ベランダでガーデニングをする時の注意点
緑のある生活というのは癒されるものです。
ちょっとしたハーブを栽培して、夕飯のお皿に彩りを足すのも素敵ですね。
庭のない賃貸物件のベランダでも、条件とアイデア次第でとても素敵なガーデニングスペースとして活用することが可能です。
賃貸物件のベランダでガーデニングをする際の注意点は?
まず大前提として自分が住んでいる物件、もしくは住もうと思っている物件のベランダでガーデニングをすることが許可されているかどうかを確認しなくてはいけません。
災害時に同じ建物に住む住人が避難経路として使用するため、ベランダは独占的な使用はできますが共有部分となっています。
そのため賃貸物件の中にはガーデニングそのものを禁止している物件も存在するので、賃貸借契約がどうなっているのかを確認しましょう。
またそこに避難通路などがある場合、通路を塞いで通行の邪魔になるような障害物を置くことは避けましょう。
さらに、ガーデニングの際にでる泥水が隣の家のベランダに流れていってしまうと近隣トラブルの原因になりかねません。
ベランダの排水状況や勾配など、水はけに注意する必要もあります。
これから引っ越してガーデニングを始めるという場合には、ベランダの日当たりや風通しなどもチェックしておくといいでしょう。
賃貸物件のベランダでできるガーデニングアイデア
賃貸物件の中には専用庭付きの物件もあるので、本格的にガーデニングをやりたいという方は、そのような物件を探す方がいいかもしれません。
しかしスペースの限られているベランダのガーデニングでも、アイデア次第で素敵な空間に作り上げることが可能です。
例えば床部分にフロアデッキパネルや人工芝を敷き、壁面もラティスなどのウッドパーテーションを利用すると、人工的なマンションのベランダが一気に優しい印象になります。
そこにハンギングバスケットなどを吊るすと、木や葉、花の壁ができあがります。
ガーデニング初心者なら、ベランダの向きや植物の特性を確認することも大切です。
例えば、ミムラスやインパチェンス、ギボウシなど日陰を好む植物を、日当たり良好なベランダに植えても上手く育ちません。
寒さに耐えられる植物、暑い気候を好む植物、湿気を好む植物、一年草から多年草まで、植物の特性を調べて選ぶことも重要なポイントです。
また最近は水耕栽培など、土を使わずにできる植物も人気です。
掃除の手間も少なくてすみますので、それほど手間は掛けられないけれど、気軽にガーデニングを楽しみたいという方におすすめです。
まとめ
こんな記事も読まれています
- 賃貸コンテンツ
- 間取り図を見て新生活をイメージしよう
- 賃貸コンテンツ
- 快適に暮らすために居住ルールを確認しよう
- 賃貸コンテンツ
- 近隣へのあいさつで安心・円滑なお付き合い
- 賃貸コンテンツ
- 町内会・自治会は加入必須?メリットは?
- 賃貸コンテンツ
- 部屋の暑さを解消し、快適に過ごそう!
不動産お役立ち情報
賃貸物件を探す
売買物件を探す
賃貸不動産のお部屋探し
売買物件の不動産探し
不動産リクエスト
🏠賃貸(居住用)リクエスト
🏠賃貸(事業用)リクエスト
🏠売買(居住用)リクエスト
マイホーム公式Facebook
マイホームの店舗紹介
🏠マイホーム池田店🏠
〒563-0055
大阪府池田市菅原町2-16
TEL:0120-2120-52
(072-748-1221)
FAX:072-748-1220
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日
第2・第3火曜日
🏠マイホーム川西店🏠
〒666-0033
兵庫県川西市栄町27
栄南団地2号棟109
TEL:0120-5566-39
(072-744-0621)
FAX:072-744-0620
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日
第2・第3火曜日
マイホームの掲載会社