部屋の暑さを解消し、快適に過ごそう!
引っ越した賃貸物件がなんだか前の部屋より暑いなと感じたことはありませんか?
室内が暑いと、暑さで気分が悪くなったり、エアコンの使用が増えて光熱費が増えたりと大変ですよね。
今回は暑くなりやすい賃貸物件の特徴や、部屋でできる暑さ対策についてご紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。
賃貸物件選びから対策を!暑さの原因はどこにある?
部屋が暑くなってしまう原因は、夏場の気温だけが原因ではありません。
電化製品は稼働している最中ずっと熱を放出しているため、冷蔵庫やテレビだけでなく、部屋を冷やしてくれるエアコンも熱を放出しています。
古いエアコンだとエアコン自体の熱が上がってしまうため、冷房をつけていても部屋が涼しくならない状態になってしまうことも。
また、賃貸物件自体にも、部屋が暑くなりやすい特徴があります。
賃貸物件が鉄筋コンクリートで作られている場合は、木造に比べると熱がこもりやすくなります。
コンクリート打ちっぱなしの部屋は、おしゃれな内装を楽しむことができますが、外の熱を室内に伝えやすくなるため、冷房がないと夏場過ごすのが辛いと感じることも。
部屋に設置されている窓が一方向にしかない場合も、風の通り道が少ないことで室内全体に溜まった熱を外へ逃がせず、暑くなりやすい傾向があります。
とくに西向きの部屋は、夏場でなくても午後の日差しが強いので部屋にいると暑さを感じがちです。
賃貸物件で暑さに悩む時は換気扇やカーテンで暑さ対策を
風の通り道を作ってくれる窓は、室内の気温調整のためにも大切なものになっています。
賃貸物件の窓が一方向にしかない場合は、キッチンにある換気扇を回して風の通り道を増やして熱を外へ逃がすことで暑さ対策ができます。
日差しによる部屋の温度上昇が気になる場合は、直射日光を遮るための遮光カーテンの設置がおすすめです。
遮熱フィルムなど、窓に貼り付けることで熱が室内に入ることを防げるアイテムもあるので、そうしたアイテムを活用することで、冷房効率の改善が期待できます。
すだれをかけておくことで直射日光を防ぐのも、見た目にも涼しげな雰囲気を取り入れられて良いかもしれませんね。
まとめ
こんな記事も読まれています
- 賃貸コンテンツ
- 間取り図を見て新生活をイメージしよう
- 賃貸コンテンツ
- 快適に暮らすために居住ルールを確認しよう
- 賃貸コンテンツ
- 近隣へのあいさつで安心・円滑なお付き合い
- 賃貸コンテンツ
- 町内会・自治会は加入必須?メリットは?
- 賃貸コンテンツ
- ベランダでガーデニングをする時の注意点
不動産お役立ち情報
賃貸物件を探す
売買物件を探す
賃貸不動産のお部屋探し
売買物件の不動産探し
不動産リクエスト
🏠賃貸(居住用)リクエスト
🏠賃貸(事業用)リクエスト
🏠売買(居住用)リクエスト
マイホーム公式Facebook
マイホームの店舗紹介
🏠マイホーム池田店🏠
〒563-0055
大阪府池田市菅原町2-16
TEL:0120-2120-52
(072-748-1221)
FAX:072-748-1220
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日
第2・第3火曜日
🏠マイホーム川西店🏠
〒666-0033
兵庫県川西市栄町27
栄南団地2号棟109
TEL:0120-5566-39
(072-744-0621)
FAX:072-744-0620
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日
第2・第3火曜日
マイホームの掲載会社