収納力たっぷりのウォークインクローゼット
賃貸物件において、収納スペースの確保は大きな課題ですよね。
収納スペースといっても形はさまざまですが、間取り図などで「WIC」という表記を目にしたことはありませんか?
WICとはウォークインクローゼットのことですが、使ったことがない方にとっては使い心地が気になりますよね。
そこで今回は、ウォークインクローゼットのメリット・デメリットについてご紹介します。
賃貸物件の収納がウォークインクローゼットであることのメリット
●収納できる容量が大きい
ウォークインクローゼットは、人が歩けるほどのスペースを持つクローゼットを指すため、容量が大きいことがメリットです。
1畳半~2畳のスペースが一般的ですが、なかには3畳ある賃貸物件もあります。
●整理整頓しやすい
ウォークインクローゼットには、あらかじめ服を吊るすためのパイプや荷物棚が取り付けられているため、整理整頓しやすいのも魅力です。
小さな収納スペースの場合、パイプや棚の位置が決められていることで収納しにくくなることもありますが、ウォークインクローゼットは広いため、収納の自由度も高くなります。
洋服だけでなく、工夫次第でバッグや小物類などもきれいに収納することができますよ。
スーツケースなど、通常は置き場所に困るような大きな荷物が収納できるのも、ウォークインクローゼットのメリットです。
賃貸物件の収納がウォークインクローゼットであることのデメリット
●居住スペースが狭くなることも
収納スペースとしては広くてメリットが多いウォークインクローゼットですが、その分、居住スペースが削られて狭くなるケースもあります。
広い間取りであれば居住スペースが狭くなることはありませんが、家賃はそれだけお高めになってしまうので、家賃の予算に余裕がある方向けの設備かもしれません。
家賃と居住スペース、収納スペースのバランスを考えて部屋選びをしましょう。
●整理整頓が苦手な場合は広さがマイナスに働くことも
収納の自由度が高いウォークインクローゼットですが、整理整頓が苦手な方にとっては逆効果なこともあるかもしれません。
広いからといって、なんでもウォークインクローゼットに入れてしまうと、どこに何を収納したのかわからなくなる恐れがあります。
仕切りを作ったりケースを用いたり、事前にある程度の収納場所を決めておくことをおすすめします。
まとめ
こんな記事も読まれています
- 賃貸コンテンツ
- 希望の立地条件を考える
- 賃貸コンテンツ
- 1階部屋を検討する際のポイントをご紹介!
- 賃貸コンテンツ
- 子育て世帯の賃貸物件の選び方
- 賃貸コンテンツ
- 気になるセキュリティー対策を確認しよう
- 賃貸コンテンツ
- 検討の価値あり!女性専用物件とは
不動産お役立ち情報
賃貸物件を探す
売買物件を探す
賃貸不動産のお部屋探し
売買物件の不動産探し
不動産リクエスト
🏠賃貸(居住用)リクエスト
🏠賃貸(事業用)リクエスト
🏠売買(居住用)リクエスト
マイホーム公式Facebook
マイホームの店舗紹介
🏠マイホーム池田店🏠
〒563-0055
大阪府池田市菅原町2-16
TEL:0120-2120-52
(072-748-1221)
FAX:072-748-1220
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日
第2・第3火曜日
🏠マイホーム川西店🏠
〒666-0033
兵庫県川西市栄町27
栄南団地2号棟109
TEL:0120-5566-39
(072-744-0621)
FAX:072-744-0620
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日
第2・第3火曜日
マイホームの掲載会社